2024 Spring New Item
"ORIGAMI Hand Print TENUGUI"
EC限定/ORIGAMIオリジナル手捺染手ぬぐい





ORIGAMIを象徴するドリッパーで
"総柄"
「ORIGAMI」を象徴するアイテムのドリッパーを総柄で落とし込むことで、どこの面が出ても楽しめるデザインに仕上げました。
日本に古くからある文様を規律正しく並べた和柄に着想を得つつ、ORIGAMIドリッパーの特徴でもある直線的な20本の縦溝も手描きのような筆の質感を生かしました。
この総柄を製作する上で必要不可欠だった細かな柄の再現性には特にこだわり、真っ白でキメが細かく、細かい柄がきれいに出る岡(おか)というタイプの生地を選びました。

コーヒーの抽出シーンを再現
"大柄"
ORIGAMIのシンプルで洗練されたプロダクトや、ブランドの世界観をモダンなデザインで表現しました。
できる限り無駄なを要素を削ぎ落とし、ORIGAMIのドリッパーからコーヒーが抽出される様を潔くイラストにお越しました。
POPな配色でありながらどこか和を感じられるように、縦に配置し日本の掛け軸を思わせる仕様のため、インテリアとしての要素も加えています。
- 手ぬぐいを使ったラッピング方法をご紹介 -
Part2:【EC限定】テイスティングキットのラッピング。
長さのある物を包む場合は両サイドをくるくる巻いて持ち手を作ると持ち運びにも便利です。
Part3:カッピングスプーンの持ち運びにもおすすめ!
手ぬぐい1枚を織り込むだけで小物入れが完成。入れたいアイテムに合わせて折り幅を変えるとマルチな小物ケースとして使えます。

日本の染めの伝統技術
"手捺染"
手捺染製法は、一色ごとに型を作り色糊をスキージーと言われるヘラで生地に刷り込んでいく手間のかかる製法です。
今回の手ぬぐいのために起こしたデザインは、線の細いタイプの総柄とPOPな配色が際立つ大柄。どちらのデザインも再現性高く安定した生産をするためには、職人の高い技術と選ぶ生地の特性など様々な工程を経て実現しています。
- TENUGUI -
手ぬぐい


製造・加工・素材・製法
サイズ
重量
約40g
価格
1,980円(税込)
<お手入れ方法>
・たっぷりの水で手洗いしてください。
・軽く手でしわを伸ばしてください。
・濡れたまま放置しないでください。
・アイロンの際は当て布を使用してください。
・直射日光を避けて干してください。
<補足事項>
・洗剤の漂白効果で急激に色落ちすることがあります。漂白剤入洗剤、アルカリ性の強い洗剤を使用すると、生地が傷み破れることがあります。
・お湯を使用し、手ぬぐいが温まると、染料がにじみ出てくることがあります。それが急激な色落ちにつながります。
・染め物のため色落ちは防ぐことはできません。色にもよりますが、何度か洗ううちに少し落ち着き、その後も徐々に色落ちして風合いが出てきます。
・はじめはほつれていくので、横糸をハサミなどで切ってください。端から約5~10ミリのところで自然とほつれなくなります。
・染料が生地に残ったまま長期間放置すると、生地に染料が染み込みすぎて傷み、破れることがあります。必ず一度洗ってからしまってください 。